 |
|
 |
 |
仙台市医師会研修支援事業
宮城県における医師以外の医療従事者の人材養成・医療技術の向上及び発展に寄与することを目的として、仙台市医師会と主催して、医師以外の医療従事者を対象として行う医療技術の習得・実地修練を目途とした医療技術者研修会等を開催した。 |
|
(看護職員研修講演会)
開催日 |
場 所 |
演 題 |
参加者 |
平成24年9月8日 |
仙台市医師会館5階 |
「仙台市における二次救急」、「看護教育を考える」 |
100名 |
平成24年11月30日 |
仙台市医師会館5階 |
「今年のインフルエンザについて」 |
100名 |
(スタッフ接遇研修会)
開催日 |
場 所 |
演 題 |
参加者 |
平成25年2月22日 |
仙台市医師会館2階 |
「院内コミュニケ−ション研修〜コミュニケ−ション能力を向上させる〜」 |
180名 |
|
|
 |
健康教育公開講演助成
一般市民を対象として宮城県民の予防医学、健康の維持・増進及び生活習慣病・成人病等の医学知識の啓発・普及を図るため、健康教育公開講演会を開催した。 |
|
実施月日 |
講演者 |
演 題 |
参加者 |
平成24年6月26日 |
森 信芳 |
生活習慣とリハビリテ−ション |
80名 |
平成24年7月24日 |
井樋 栄二 |
肩の痛みを起こす病気 |
100名 |
平成24年9月25日 |
荒井 啓行 |
長寿社会と認知症−アルツハイマー病から脳を守る− |
100名 |
平成24年10月23日 |
伊藤 修 |
心臓病のリハビリテーション |
80名 |
平成24年11月27日 |
中里 信和 |
てんかんをアキラメない |
100名 |
平成24年12月20日 |
張替 秀郎 |
よくある貧血・心配な貧血 |
100名 |
平成25年1月22日 |
菊地 俊晶 |
耳管開放症とは−つらい耳詰まりの正体 |
100名 |
平成25年2月21日 |
齋木 佳克 |
大動脈瘤 |
100名 |
平成25年3月26日 |
小川 浩正 |
病気の原因は眠りにあった〜意外と怖い睡眠時無呼吸症候群〜 |
100名 |
|
|
|
|