| 1) | 宮城県内の教育・研究施設に所属する医学研究者、医療研究者及び医師が行う基礎医学及び臨床医学研究に対する助成 | 
|  | 
| ア. | 指定研究助成 医学研究の発展及び先端研究の向上を図るため、個人又は団体から研究目的を指定し寄附された寄附金について、有識者からなる指定研究助成審査会がその研究目的にふさわしい宮城県内の医学部の研究分野を四半期毎に選考し、その研究分野から提出される指定研究助成金交付申請書により助成を行う。
 |  
| イ. | 医学研究助成(医学研究助成B) 医学研究の奨励と向上を図るため、研究のボトムアップと若手研究者のスタートアップのサポートを目的として、6月に公募を行い、申請のあった研究について艮陵医学研究助成選考委員会で選考。理事長がこれを決定し4名(1件100万円)に対し助成を行う。
 |  
| ウ. | 勾坂記念賞 基礎的医学研究において、研究者の人材発掘及び育成支援を図るため、宮城県内の教育・研究施設に在職する若手研究者を対象に、6月に研究課題の公募を行い、申請のあった研究について艮陵医学研究助成選考委員会で選考し、理事長がこれを決定。褒賞として1名に対し50万円の助成を行う。
 |  
| エ. | 安斎記念糖尿病研究助成 糖尿病研究において、研究者の人材発掘及び研究支援を目的として、宮城県内の教育・研究施設に在職する医学研究者、医療研究者及び医師を対象に、8月に研究課題の公募を行い、申請のあった研究について艮陵医学研究助成選考委員会で選考。理事長がこれを決定し2名(1件50万円)に対し助成を行う。
 |  | 
| 2) | 宮城県内の医学研究者、医療研究者及び医師が行う教育研究及び調査研究に対する助成 近江記念地域医療研究調査助成(医学研究助成A)
 医学研究の奨励と向上を図るため、宮城県内の医学研究者、医療研究者及び医師が行う地域医療に係わる研究調査又はこれに伴う成果刊行物発行経費の助成を目的として、6月に公募を行い、申請のあった研究について艮陵医学研究助成選考委員会で選考。理事長がこれを決定し2名(1件50万円)に対し助成を行う。
 | 
| 3) | 宮城県内の医学研究者、医療研究者及び医師が開催する医学、医療分野の学術集会開催に対する助成 医学学術集会助成
 宮城県における医学・医療研究の発展及び向上を図るため、宮城県内の医学研究者、医療研究者及び医師が開催する医学、医療分野の学術集会開催経費の助成を目的として、4月に公募を行い、申請のあった集会について艮陵医学研究助成選考委員会で選考。理事長がこれを決定し2件(1件25万円)に対し助成を行う。
 | 
| 4) | 教育・研究施設に所属しない宮城県内の医学研究者、医療研究者及び医師が行う優れた臨床医学研究を顕彰し助成 高橋記念賞
 臨床医学研究の奨励と向上を図るため、教育・研究施設に所属しない宮城県内の医学研究者、医療研究者及び医師が行う臨床医学研究を10月に公募し、申請のあった研究について東北大学医学部内に設置した選考委員会で選考、理事会等で審議を行い、理事長がこれを決定。褒賞として1名に対し50万円の助成を行う。
 | 
| 5) | 医学教育の振興に対する助成 医学教育助成
 医学教育の発展と充実を図るため、医学教育では不可欠な解剖学実習のための献体の収集作業を担い、解剖学教育に不断の支援を行っている宮城県内の医学部献体事業へ助成を行う。
 | 
| 6) | 宮城県内の医学研究者、医療研究者及び医師が行う医学国際交流活動に対する助成 海外学術集会参加助成
 宮城県における医学・医療研究の発展及び向上を図るため、宮城県内の教育・研究施設に所属する医学研究者、医療研究者及び医師が、海外で開催される学術集会において研究発表する際の助成を目的として、4月に公募を行い、申請のあった海外学術集会について海外学術集会助成選考委員会で選考。理事長がこれを決定し6名(1件7.5万円)に対し助成を行う。
 |