公益財団法人艮陵医学振興会
事業活動

前のページへ 項目のTOPへ戻る 次のページへ
事業の実施状況

1 宮城県における医学と医療の振興に必要な研究及び教育に対する事業

1) 宮城県内の教育・研究施設に所属する医学研究者、医療研究者及び医師が行う基礎医学及び臨床医学研究に対する助成
 
ア. 指定研究助成
医学研究の発展及び先端研究の向上を図るため、個人又は団体から研究目的を指定して寄附された寄附金について、四半期毎にその研究目的にふさわしい宮城県内の医学部の研究分野を指定研究助成審査会(理事2名、評議員2名、学識経験者2名で構成)が選考し、理事長がこれを決定した。その決定された研究分野から提出された指定研究助成金交付申請書により助成を行った。

助成実績
「胸部外科治療の研究」外9件 助成金額5,635,410円
イ. 医学研究助成
医学研究の奨励と向上を図るため、研究のボトムアップと若手研究者のスタートアップをサポートすることを目的として、研究課題を平成25年6月3日に公募し、平成25年7月31日の公募期限までに33名の応募者があった。平成25年9月13日に艮陵医学研究助成選考委員会(理事2名、評議員2名、学識経験者4名で構成)を開催して受賞者6名(基礎的研究3名、臨床的研究3名)を選考した。これを受けて理事長が受賞者を決定し、100万円及び50万円を助成した。
 
受賞者 所 属 研  究  課  題 助 成 額
田口 恵子 東北大学加齢医学研究所遺伝子発現制御分野 助教 酸化ストレスによる肝疾患の発症メカニズムとその予防対策 100万円
西條  憲 東北大学病院がんセンター 助教 HDAC/P13K2重阻害作用を有する新規デプシペチウド類縁体の開発 50万円
三浦 英和 東北大学加齢医学研究所心臓病電子医学分野 助教 臨床応用に向けた補助人工心臓用経皮的電力伝送システムの開発研究 50万円
菊地 敦生 東北大学病院小児科 助教 川崎病の発症・重症化を規定する因子は何か-メチローム解析による探索- 100万円
塩野 雅俊 東北大学病院腫瘍内科 助教 がん治療における最も安全な中心静脈ポート造設手技の検討 50万円
佐藤 康弘 東北大学病院心療内科 助教 心身症患者の自己評価-神経機構の解明と認知行動療法介入の効果検証- 50万円
ウ. 勾坂記念賞
基礎的医学研究において、若手研究者の人材発掘及び育成支援を図るため、宮城県内の教育・研究施設に在職する若手研究者に対し、研究課題を平成25年8月28日に公募し、平成25年10月31日の公募期限までに3名の応募者があった。平成26年2月5日に艮陵医学研究助成選考委員会(理事2名、評議員2名、学識経験者4名で構成)を開催して受賞者1名を選考し、理事長が受賞者を決定し、50万円を助成した。
 
受賞者 所 属 研  究  課  題
風間 逸郎 東北大学大学院医学系研究科細胞生理学分野 助教 免疫・造血系細胞に発現するイオンチャネルの生理的・病的意義の解明
エ. 糖尿病研究助成
糖尿病研究において、研究者としての人材発掘及び助成支援を目的として、宮城県内の教育・研究施設に在職する医学研究者、医療研究者及び医師に対し、研究課題を平成25年8月13日に公募し、平成25年9月30日の公募期限までに4名の応募者があった。平成25年11月29日に艮陵医学研究助成選考委員会(理事2名、評議員2名、学識経験者4名で構成)を開催して受賞者2名を選考し、理事長が受賞者を決定し、各50万円を助成した。
 
受賞者 所 属 研  究  課  題
坂田 直昭 東北大学病院肝・胆・膵外科 講師 膵島移植における安全な移植部位を確立させるための基盤研究-間葉系幹細胞移植と移植膵島の画像化-
宇留野 晃 東北大学医学系研究科 創薬科学寄附講座 講師 Keap1-Nrf2システムを標的とした新規糖尿病治療法の開発
2) 宮城県内の医学研究者、医療研究者及び医師が行う教育研究及び調査研究に対する助成
地域医療研究調査助成(医学研究助成金A)
医学研究の奨励と向上を図るため、宮城県内の医学研究者、医療研究者及び医師が地域医療に係わる調査研究又はこれに伴う成果刊行物発行経費の助成することを目的として、研究課題を平成25年6月3日に公募し、平成25年7月31日の公募期限までに3名の応募者があった。平成25年9月3日に艮陵医学研究助成選考委員会(理事2名、評議員2名、学識経験者4名で構成)を開催して受賞者2名を選考し、理事長が受賞者を決定し、各50万円を助成した。
 
受賞者 所 属 研  究  課  題 助 成 額
久志本 成樹 東北大学医学系研究科救急医学分野 教授 東北セプシスレジストリー:宮城県を中心とした東北地方救急・集中治療施設における重症敗血症継続的多施設共同データ登録 50万円
松下 晴雄 東北大学大学院医学系研究科放射線腫瘍学分野 講師 宮城県における早期前立腺がんに対する放射線治療成績と技術的改善による成績向上の可能性と医療経済学的観点からの遡及的多施設共同解析 50万円
3) 宮城県内の医学研究者、医療研究者及び医師が開催する医学、医療分野の学術集会開催に対し助成
医学学術集会助成
宮城県における医学・医療研究の発展及び向上を図るため、宮城県内の医学研究者、医療研究者及び医師が開催する医学、医療分野の学術集会開催経費の助成を目的として、研究課題を平成25年5月15日に公募し、平成25年6月28日の公募期限までに8件の応募があった。平成25年7月22に艮陵医学研究助成選考委員会(理事2名、評議員2名、学識経験者4名で構成)を開催して助成対象団体1件を選考し、理事長が助成対象団体を決定し、25万円を助成した。
 
助成対象 助成団体 開催場所及び参加者 助成額
第198回東北心身医学談話会研究会 東北大学病院心療内科 艮陵会館、50名 25万円
4) 高橋記念賞
宮城県内の教育・研究施設に所属しない医学研究者、医療研究者及び医師が行う優れた臨床医学研究を顕彰し、助成
臨床医学研究の奨励と向上を図るため、宮城県内の教育・研究施設に所属しない医学研究者、医療研究者及び医師が行う優れた臨床医学研究を平成25年10月9日に公募し、平成26年1月6日の公募期限までに5名の応募者があった。平成26年2月5日に高橋記念賞候補者選考委員会(医学部長、医学部教授会で互選された教授6名で構成)を開催して受賞者1名を選考した。平成26年2月12日開催の医学部教授会で受賞者を決定し、50万円を助成した。
 
受賞者 所 属 研  究  課  題
長南 達也 日鉱記念病院院長 「インジウム肺」の研究-発見から管理まで-
5) 医学教育の振興に必要な助成
医学教育助成
医学教育の発展と充実を図るため、医学教育では不可欠な解剖学実習のための献体の収集作業を担い、解剖学教育に不断の支援を行っている宮城県内の医学部献体事業を支援し、5万円を助成した。
6) 宮城県内の医学研究者、医療研究者及び医師が行う医学国際交流活動に対し助成
国際学会活動助成
宮城県における医学・医療研究の発展及び向上を図るため、宮城県内の教育・研究施設に所属する医学研究者、医療研究者及び医師が、海外の研究機関等で行われる学術集会において研究発表する場合に助成することを目的として、参加助成申請者を平成25年5月1日に公募し、平成25年5月31日の公募期限までに11名の応募者があった。
平成25年6月4日に海外学術集会参加助成選考委員会(理事1名、評議員1名、学識経験者4名で構成)を開催して助成対象者4名を選考し、理事長が助成対象者を決定し、各7.5万円を助成した。
 
助成対象者 所 属 学会名 助成額
原田 龍一 東北大学大学院医学系研究科機能薬理学分野 大学院生 Alzheimer's Association International Conference 2013 7.5万円
河部 剛史 東北大学大学院医学系研究科免疫学分野 助手 15th International Congress of Immunology 7.5万円
早津 幸弘 東北大学大学院医学系研究科心臓血管外科学分野 大学院生 ASAIO 59th Annual Conference 7.5万円
坂田 佳子 東北大学大学院医学系研究科内部障害学分野 大学院生 第7回国際リハビリテーション学会学術集会 7.5万円
 

 
前のページへ 項目のTOPへ戻る 次のページへ

ページトップへ戻る
copylight(c)GONRYO All right reserved.