 |
|
 |
平成22年度事業報告 |
地域医療の充実並びに医学の振興に必要な教育研究に援助を行い、もって県民の医学知識の普及を図り、地域社会の医療と健康増進の向上に寄与することを目的として、平成22年度は次の事業を行った。 |
 |
(1) |
地域医療に従事する医師派遣を支援し、助成した。 |
|
宮城県赤十字血液センター |
219名 |
石巻市夜間急患センター |
575名 |
仙台市急患センター |
1,209名 |
仙台北部急患診療所 |
386名 |
名取市休日夜間急患センター |
205名 |
計 |
2,594名 |
|
(人) |
診 療 科 等 |
血 液 |
石 巻 |
舟 丁 |
北 部 |
名 取 |
計 |
循環器内科 |
14 |
16 |
84 |
14 |
8 |
136 |
感染症科 |
|
|
|
|
|
0 |
腎・高血圧・内分泌科 |
9 |
16 |
54 |
10 |
18 |
107 |
血液・免疫科 |
5 |
10 |
40 |
4 |
2 |
61 |
糖尿病代謝科 |
4 |
11 |
49 |
3 |
5 |
72 |
消化器内科 |
13 |
15 |
122 |
8 |
8 |
166 |
老年科 |
|
|
|
|
7 |
7 |
漢方内科 |
|
|
|
|
|
0 |
心療内科 |
1 |
8 |
|
1 |
1 |
11 |
呼吸器内科 |
15 |
8 |
26 |
3 |
1 |
53 |
腫瘍内科 |
|
|
|
|
|
0 |
肝・胆・膵外科 |
9 |
75 |
58 |
24 |
13 |
179 |
胃腸外科 |
8 |
19 |
20 |
49 |
|
96 |
移植・再建・内視鏡外科 |
13 |
75 |
78 |
41 |
6 |
213 |
乳腺・内分泌外科 |
2 |
28 |
27 |
31 |
7 |
95 |
心臓血管外科 |
7 |
27 |
75 |
70 |
14 |
193 |
整形外科 |
8 |
|
36 |
|
14 |
58 |
形成外科 |
2 |
|
|
|
|
2 |
麻酔科 |
|
|
|
|
|
0 |
緩和医療科 |
|
|
|
|
|
0 |
呼吸器外科 |
|
|
|
|
|
0 |
婦人科 |
4 |
|
|
|
|
4 |
産 科 |
5 |
|
|
|
|
5 |
泌尿器科 |
7 |
|
|
|
|
7 |
神経内科 |
|
9 |
28 |
3 |
8 |
48 |
脳神経外科 |
6 |
41 |
39 |
|
14 |
100 |
脳血管内治療科 |
|
|
1 |
73 |
|
74 |
精神科 |
6 |
|
|
|
|
6 |
小児科 |
9 |
119 |
263 |
2 |
58 |
451 |
遺伝科 |
|
|
4 |
|
11 |
15 |
小児外科 |
2 |
41 |
|
|
|
43 |
小児腫瘍外科 |
|
|
|
|
|
0 |
皮膚科 |
7 |
|
|
|
|
7 |
眼 科 |
8 |
|
6 |
|
|
14 |
耳鼻咽喉・頭頸部外科 |
10 |
|
10 |
|
|
20 |
放射線治療科 |
4 |
|
1 |
2 |
|
7 |
放射線診断科 |
2 |
|
|
|
|
2 |
内部障害リハ科 |
|
3 |
|
1 |
|
4 |
高次機能障害リハ科 |
|
|
|
|
|
0 |
周産母子センター |
|
|
17 |
|
|
17 |
輸血部 |
|
|
11 |
|
|
11 |
臨床薬学 |
|
|
|
|
|
0 |
免疫学 |
|
|
12 |
|
|
12 |
法医学 |
|
|
2 |
|
|
2 |
高度救命救急センター |
|
|
96 |
|
|
96 |
保健管理センター |
|
|
|
12 |
|
12 |
遺伝子医療開発分野 |
|
|
|
|
|
0 |
小 計 |
180 |
521 |
1,159 |
351 |
195 |
2,406 |
(加齢医学研究所) |
|
|
|
|
|
|
機能画像医学 |
|
|
|
|
|
0 |
心臓病電子医学 |
|
|
|
|
|
0 |
呼吸器外科 |
19 |
38 |
35 |
30 |
|
122 |
臨床腫瘍学 |
14 |
8 |
12 |
3 |
10 |
47 |
老年医学 |
6 |
8 |
3 |
2 |
|
19 |
小 計 |
39 |
54 |
50 |
35 |
10 |
188 |
合 計 |
219 |
575 |
1,209 |
386 |
205 |
2,594 |
|
「血液」宮城県赤十字血液センター |
「石巻」石巻市夜間急患センター |
「舟丁」仙台市急患センター |
「北部」仙台北部急患診療所 |
「名取」休日夜間急患センター |
|
|
(2) |
地域医療体制に係る研究調査又はこれに伴う成果刊行物発行経費の助成として、「室月 淳(県立こども病院産科部長)」及び「大寺 雅子(音楽音響医学分野助教)」の2名を選考し、助成した。 |
(万円) |
研究者 |
所 属 |
研究課題 |
助成額 |
室月 淳 |
宮城県立こども病院
産科部長 |
先天性心疾患の胎児診断率の現状とその向上に向けての試み |
50 |
大寺 雅子 |
音楽音響医学分野助教 |
在宅緩和ケアにおける音楽療法の意義と適応に関する研究 |
50 |
(3) |
住民を対象とした健康教育公開講座「内科疾患のリハビリテーション」ほか、年10回開催し、
上月 正博(内部障害学分野教授)ほか延べ19名の講師を派遣し、助成した。 |
実施月日 |
担当科 |
氏名 |
題名(演題) |
H22.4.27 |
内部障害学分野 |
上月 正博 |
内科疾患のリハビリテーション |
H22.5.25 |
整形外科 |
羽鳥 正仁 |
足の痛みと対策−外反母趾を中心に− |
H22.6.29 |
形成外科 |
館 正弘 |
いつまでも健康で自分の足で歩く!
−床ずれ・フットケアの専門家による提案− |
H22.7.27 |
血液・免疫病学 |
張替 秀郎 |
貧血と言われたら |
H22.9.21 |
内部障害学分野 |
伊藤 修 |
上手な脂肪の燃やし方:メタボの運動療法 |
H22.10.19 |
眼 科 |
布施 昇男 |
緑内障ってどんな病気? |
H22.11.30 |
運動機能再建学分野 |
中里 信和 |
てんかんをアキラメない
〜診断・治療の新時代〜 |
H22.12.21 |
高次機能障害学分野 |
森 悦朗 |
「認知症は不治の病」というのは
二重の意味で誤っています |
H23.1.25 |
血液浄化療法部 |
宮崎 真理子 |
尿が語る腎臓病 |
H23.2.22 |
皮膚科学分野 |
相場 節也 |
皮膚癌発見の6カ条 |
(4) |
仙台市医師会主催の「看護職員研修講演会」を共催し、助成した。 |
(5) |
宮城県地域医療協議会活動に対し、助成した。 |
(6) |
地域医療機関の診療に従事する医師派遣として、栗原中央病院ほかへ延べ48,510名を支援した。 |
(人) |
診 療 科 等 |
派遣医療機関 |
延 人 員 |
循環器内科 |
栗原中央病院 ほか |
2,000 |
感染症科 |
宮城病院 ほか |
2 |
腎・高血圧・内分泌科 |
大崎市民病院 ほか |
2,400 |
血液・免疫科 |
大崎市民病院 ほか |
1,200 |
糖尿病代謝科 |
東北厚生年金病院 ほか |
1,500 |
消化器内科 |
宮城県対がん協会検診センター ほか |
2,950 |
老年科 |
総合南東北病院 ほか |
700 |
心療内科 |
気仙沼市立病院 ほか |
528 |
呼吸器内科 |
大崎市民病院 ほか |
1,080 |
腫瘍内科 |
仙台オープン病院 ほか |
1,200 |
肝・胆・膵外科 |
みやぎ県南中核病院 ほか |
2,600 |
胃腸外科 |
塩釜市立病院 ほか |
2,400 |
移植・再建・内視鏡外科 |
栗原中央病院 ほか |
3,600 |
乳腺・内分泌外科 |
栗原中央病院 ほか |
900 |
心臓血管外科 |
みやぎ県南中核病院 ほか |
1,850 |
整形外科 |
大崎市民病院 ほか |
2,000 |
形成外科 |
石巻赤十字病院 ほか |
600 |
麻酔科 |
大崎市民病院 ほか |
800 |
緩和医療科 |
拓桃医療療育センター ほか |
150 |
呼吸器外科 |
宮城県立循環器・呼吸器病センター ほか |
800 |
婦人科 |
石巻赤十字病院 ほか |
500 |
産科 |
仙台赤十字病院 ほか |
500 |
泌尿器科 |
石巻赤十字病院 ほか |
100 |
神経内科 |
大崎市民病院 ほか |
800 |
脳神経外科 |
仙台市立病院 ほか |
370 |
脳血管内治療科 |
広南病院 ほか |
100 |
精神科 |
大崎市民病院 ほか |
1,200 |
小児科 |
仙台赤十字病院 ほか |
2,400 |
遺伝科 |
真壁病院 ほか |
180 |
小児外科 |
石巻赤十字病院 ほか |
400 |
皮膚科 |
石巻赤十字病院 ほか |
1,500 |
眼 科 |
公立刈田綜合病院 ほか |
2,500 |
耳鼻咽喉・頭頸部外科 |
みやぎ県南中核病院 ほか |
240 |
肢体不自由リハビリテーション科 |
広南病院 ほか |
456 |
てんかん科 |
広南病院 ほか |
400 |
内部障害リハビリテーション科 |
松島病院 ほか |
450 |
高次機能障害リハビリテーション科 |
総合南東北病院 ほか |
347 |
放射線治療科 |
大崎市民病院 ほか |
1,000 |
放射線診断科 |
東北公済病院 ほか |
2,000 |
総合診療部 |
金上病院 ほか |
180 |
病理形態学 |
仙台社会保険病院 ほか |
120 |
高度救命救急センター |
仙台オープン病院 ほか |
540 |
感染制御・検査診断学 |
宮城県立循環器呼吸器病センター |
500 |
精神・神経生物学 |
こだまホスピタル ほか |
150 |
公衆衛生学 |
宮城県対がん協会がん検診センター ほか |
120 |
運動学分野 |
医療法人社団創生会胆江病院 |
1 |
音楽音響医学 |
仙台東脳神経外科病院 ほか |
2 |
行動医学 |
公立黒川病院 ほか |
168 |
神経化学 |
仙台冨沢病院 |
1 |
細胞治療 |
田尻町スキップセンター ほか |
50 |
代謝疾患学 |
総合南東北病院 ほか |
150 |
臨床薬学 |
大崎市民病院 ほか |
70 |
病理診断学 |
十和田市民病院 ほか |
4 |
医学教育推進センター |
医療法人岩切病院 ほか |
195 |
免疫学 |
坂総合病院 |
50 |
微生物学 |
国立病院機構米沢病院 ほか |
75 |
|
|
|
(加齢医学研究所) |
|
|
加齢核医学科 |
みやぎ県南中核病院 ほか |
360 |
心臓病電子医学 |
宮城県立循環器呼吸器センター ほか |
1,058 |
腫瘍循環 |
公立刈田綜合病院 ほか |
2 |
脳機能開発 |
泉病院 ほか |
3 |
応用脳科学 |
国見台病院 |
1 |
病態臓器構築 |
塩竃緑ケ丘病院 ほか |
2 |
医用イメージング |
仙台市立病院 ほか |
5 |
合 計 |
|
48,510 |
|
|
|
|