公益財団法人艮陵医学振興会
事業活動

前のページへ 項目のTOPへ戻る 次のページへ
平成19年度事業報告

 地域医療の充実並びに医学の振興に必要な教育研究に援助を行い,もって県民の医学知識の普及を図り,地域社会の医療と健康増進の向上に寄与するため,次の事業並びに助成を行った。

1)地域医療振興事業の助成

(1)
地方自治体並びに日赤等公益団体が行う住民検診等事業へ次のとおり医師派遣を支援し,医学部教室員会及び加齢医学研究所研究会に対し,合計100万円を助成した。
(人)
診 療 科 等 血 液 石 巻 舟 丁 北 部 名 取
循環器内科 17 18 88 12 6 141
感染症・呼吸器内科 2 5 44 1 6 58
腎・高血圧・内分泌科 19 15 85 8 10 137
血液・免疫科 5 13 51 8 4 81
糖尿病代謝科 6 11 32 10 4 63
消化器内科 17 20 103 4 8 152
老年科 8 8 24 3 8 51
心療内科 3 11   4 1 19
遺伝子・呼吸器内科           0
腫瘍内科           0
肝・胆・膵外科 10 46 49 25   130
胃腸外科 13 52 29 52 15 161
移植・再建・内視鏡外科 18 102 71 42 10 243
乳腺・内分泌外科 6 8 30 33 5 82
心臓血管外科 7 30 74 77 15 203
整形外科 11   37   14 62
形成外科 4         4
麻酔科           0
緩和医療科           0
呼吸器外科           0
婦人科           0
産 科 11         11
泌尿器科 9         9
神経内科   11 36 5 8 60
脳神経外科 9 36 27 76 14 162
脳血管内治療科   6       6
精神科 9         9
小児科 13 126 270 6 63 478
遺伝科     9   10 19
小児外科   5 43       48
小児腫瘍外科           0
皮膚科 9         9
眼 科 9   6     15
耳鼻咽喉・頭頸部外科 11   12     23
放射線治療科           0
放射線診断科 9         9
内部障害リハ科   4   1   5
高次機能障害リハ科           0
周産母子センター     12     12
輸血部     10     10
臨床薬学         4 4
免疫学     22     22
先進医工学研究           0
高度救命救急センター   1 137   1 139
保健管理センター       23   23
遺伝子医療開発分野         3 3
小 計 240 566 1,258 390 209 2,663
(加齢医学研究所)            
機能画像医学 4   12     16
病態計測制御           0
呼吸器腫瘍 15 10 58 4   87
呼吸器再建 21 42 34 31   128
発達病態           0
癌化学 12 9 11 3 11 46
            0
小 計 52 61 115 38 11 277
合 計 292 627 1,373 428 220 2,940

「血液」宮城県赤十字血液センター 「石巻」石巻市夜間急患センター
「舟丁」仙台市急患センター 「北部」仙台北部急患診療所
「名取」休日夜間急患センター  


(2)
地域医療体制の充実及び教育研究向上のため研究調査費として,応募者6名のうちから2名を選考し、次のとおり100万円を助成した。
(万円)
研究者
所 属
研究課題
助成額
篠澤 洋太郎
高度救命救急センター
宮城県における災害時医療コーディネーターの戦略的育成
50
金村 政輝
地域医療システム学(宮城県)寄附講座
医師の分布と医師を取り巻く環境変化の動向に関する研究
50


(3)
市民を対象とした健康教育公開講演会を次のとおり,年間11回開催し,488,884円を助成した。
   
実施月日 担当科 氏名 題名 (演題)
H19. 4.17 胃腸外科 舟 山  裕 士 食生活と大腸の病気
H19. 5.29 遺伝子・呼吸器内科 海老名  雅 仁   毎日の日常生活に潜む呼吸器疾患
H19. 6.19 消化器内科 上 野  義 之 標準的な慢性C型肝炎の治療法について
H19. 7.24 腫瘍外科学分野 大 内  憲 明 乳がんのはなし
H19. 9.18 血液・免疫病学分野 張 替  秀 郎 貧血といわれたら
H19. 10.23 周産期医学分野 村 上    節 加齢がもたらす不妊症
H19. 11.27 老年病態学分野 荒 井  啓 行 自分でできる、認知症の早期発見と予防
H19. 12.18 感染症・呼吸器内科 小 川  浩 正 よい睡眠は生活習慣病を予防する
H20. 1.31 分子代謝病態学分野 檜 尾  好 徳 糖尿病とメタボリックシンドローム
H20. 2.19 内部障害学分野 上 月  正 博 心臓や肺のリハビリテーション
H20. 3.18 整形外科 小 澤  浩 司 腰の痛みについて

(4)
仙台医師会主催の「看護職員研修講演会」を共催し,30万円を助成した。
(5)
宮城県地域医療協議会活動のため,50万円を助成した。

(6) 地域医療機関の診療に従事する医師派遣状況
(人)
診 療 科 等 派遣医療機関 延 人 員
循環器内科 栗原中央病院  ほか 2,100
感染症・呼吸器内科 岩切病院 ほか 10
腎・高血圧・内分泌科 大崎市民病院  ほか 2,000
血液・免疫科 宮城県立がんセンター  ほか 1,500
糖尿病代謝科 仙台逓信病院  ほか 1,300
消化器内科 宮城県対がん協会検診センター  ほか     3,200
老年科 気仙沼市立病院 ほか 1,020
心療内科 気仙沼市立病院  ほか 624
遺伝子・呼吸器内科 涌谷町国保病院  ほか 1,400
腫瘍内科 石巻赤十字病院  ほか 1,000
肝・胆・膵外科 みやぎ県南中核病院  ほか 2,100
胃腸外科 石巻市立病院 ほか 2,100
移植・再建・内視鏡外科 栗原中央病院  ほか 3,600
乳腺・内分泌外科 栗原中央病院  ほか 900
心臓血管外科 安田病院  ほか 1,850
整形外科 栗原中央病院  ほか 1,800
形成外科 石巻赤十字病院  ほか 600
麻酔科 大崎市民病院 ほか 800
緩和医療科 宮城県立がんセンター ほか 80
呼吸器外科 宮城県立循環器・呼吸器病センター  ほか    800
婦人科 北上病院  ほか 800
泌尿器科 公立刈田綜合病院  ほか 1,000
神経内科 大崎市民病院  ほか 800
脳神経外科 仙台市立病院  ほか 370
脳血管内治療科 広南病院   50
精神科 宮城県精神保健福祉センター ほか 1,100
小児科 大崎市民病院  ほか 2,300
遺伝科 真壁病院  ほか 160
小児外科 石巻赤十字病院  ほか 600
皮膚科 塩釜市立病院  ほか 1,200
眼 科 女川町立病院  ほか 1,800
耳鼻咽喉・頭頸部外科 みやぎ県南中核病院  ほか 1,750
肢体不自由リハビリテーション科 広南病院 ほか 456
運動機能再建リハビリテーション科 涌谷町国保病院  ほか 144
内部障害リハビリテーション科 仙台社会保険病院  ほか 480
高次機能障害リハビリテーション科 総合南東北病院  ほか 600
放射線治療科 東北労災病院  ほか 1,000
放射線診断科 東北厚生年金病院  ほか 2,000
総合診療部 金上病院  ほか 135
病理形態学 仙台日赤病院  ほか 2
高度救命救急センター 登米市立よねやま病院  ほか 456
感染制御・検査診断学 宮城県立循環器・呼吸器病センター ほか 500
精神・神経生物学 こだまホスピタル  ほか 200
公衆衛生学 宮城県対がん協会がん検診センター  ほか   60
法医学 大崎市民病院岩出山分院 ほか 2
行動医学 宮城中央病院  ほか 84
細胞治療開発 東北厚生年金病院 50
再生治療開発 総合南東北病院    ほか 150
臨床薬学 公立刈田綜合病院  ほか 300
病理診断学 仙台市立病院  ほか    3
医学教育推進センター 岩切病院  ほか 2
免疫学 坂総合病院 52
微生物学 国立病院機構米沢病院  ほか 2
プリオン蛋白分子解析 仙台冨沢病院 1
CJD早期診断・治療開発 斎藤病院 1
     
(加齢医学研究所)    
加齢核医学科 みやぎ県南中核病院 5
病態計測制御 東北厚生年金病院  ほか 700
病態臓器構築 東北厚生年金病院   51
腫瘍循環 杜の都産業保健会 ほか 2
脳機能開発 長町病院附属クリニック  ほか 3
合  計   48,155
 
前のページへ 項目のTOPへ戻る 次のページへ

ページトップへ戻る
copylight(c)GONRYO All right reserved.