公益財団法人艮陵医学振興会
事業活動

前のページへ 項目のTOPへ戻る 次のページへ
2)医学国際交流の助成

(1)海外の国際学会で研究発表した若手研究者11名に対し,次のとおり110万円を助成した。
出 席 者
所 属
開 催 日
開 催 国
片 平 立 矢 分子神経研究分野 平成16年4/14〜4/19 アメリカ
並 木 俊 一 泌尿器科学分野   〃  5/8〜5/13 アメリカ
成 川 孝 一 神経内科学分野   〃  4/25〜4/30 アメリカ
沼 田 秀 効 皮膚科学分野   〃  4/28〜5/1 アメリカ
青 木  淳 免疫学分野   〃  5/25〜5/30 アメリカ
菊 田 和 宏 消化器病態学分野   〃  5/15〜5/20 アメリカ
菅 原 典 夫 環境保健医学分野   〃  6/27〜7/2 スロベニア共和国
松 本 香好美 内部障害学分野   〃  5/21〜5/26 アメリカ
李  恩 朱 高次機能障害学分野   〃  7/17〜7/22 アメリカ
宇佐美  修 感染症・呼吸器病態学分野   〃  10/31〜11/4 アメリカ
山 下 元 康 精神・神経生物学分野   〃  10/23〜10/27 アメリカ

(2)
国際交流委員会活動を支援し,40万円を助成した。
(3)
「地域における高齢者保健福祉」に関するWHO協力センターの活動を支援し,80万円を助成した。
(4) 外国人研究者(教授会で承認を得た客員研究員)の受け入れを支援し,次のとおり65万円を助成した。
(万円)
受入分野等
出身大学等
客員研究員
研究期間
助成額
肢体不自由学分野 中国
北京博愛医院
陸 華 保 自平成16年4月1日
至平成17年3月31日
15
運動学分野 ロシア連邦ロシアアカデミーシベリア市部動物分類学生態学研究所 ミハイルP.モシュキン 自平成16年11月22日
至平成17年3月31日
10
生体システム生理学分野 中国
中国医科大学
王  艶 自平成16年11月11日
至平成17年3月3日
10
病態臓器構築研究分野 イラン・イスラム共和国
テヘラン医科大学
メヒヤー,ハビビロウドケナー 自平成16年12月1日
至平成17年11月30日
15
消化器外科学分野 韓国
パーコンCHA 大学医学部
鄭 哲 雲 自平成17年3月1日
至平成18年2月28日
15

前のページへ 項目のTOPへ戻る 次のページへ

ページトップへ戻る
copylight(c)GONRYO All right reserved.