公益財団法人艮陵医学振興会
事業活動

前のページへ 項目のTOPへ戻る 次のページへ
 

4 宮城県内の地域医療を担う人材の育成と地域医療体制の整備に対する事業

1) 宮城県内の医学教育機関が行う医学生の地域医療体験プログラムに対する助成
地域医療体験プログラム支援事業
宮城県内の医学教育機関が行う、地域の中小規模の病院の医師から地域医療の実情、診断・治療等を学ぶ地域医療体験プログラムに対し、医学生の旅費の一部を支援し助成した。
(5年次地域医療実習)
参加学生数  123名  配属病院 石巻赤十字病院外25病院  助成額 61.5万円
2) 宮城県内の指導医養成のための臨床研修指導医養成事業に対する助成
指導医養成支援事業
宮城県内の医師と東北大学病院の医師を中心に、卒後臨床研修の充実を図り、若手医師を養成し地域医療の発展に寄与することを目的として、宮城県を拠点に活動するNPO法人艮陵協議会と臨床研修指導医講習会を共催し助成した。
  (臨床研修指導医講習会)
開催日 場 所 参加資格 参加者 助成額
令和元年9月14日、15日
令和2年2月22日、23日
東北大学医学部6号館 以下の用件をすべて満たす者 @臨床経験年数7年以上の者 A現に研修医を指導、又は今後指導する見込の医師 88名 50万円
3) 宮城県内の初期救急医療体制の支援事業に対する助成
初期救急医療体制支援事業
宮城県内の初期救急医療体制を支援するため、地方自治体等の救急医療機関(石巻市夜間急患センター、仙台市急患センター、仙台市夜間休日こども急病診療所、仙台北部急患診療所、名取市休日夜間急患センター)に対する宮城県内の医学部の医師2,194名の派遣を支援し、若手医師で構成する2団体(東北大学医学部教室員会及び東北大学加齢医学研究所研究員会)へ、活動に対する支援として合計100万円を助成した。
(人)
地域医療支援のための救急医療機関への医師派遣実績状況(令和元年度)
診 療 科 石 巻 舟 丁 北 部 休日こども 名 取
(医学部・病院)            
循環器内科 7 41 6   10 64
総合感染症科   2       2
腎・高血圧・内分泌科 1 22 3   8 34
血液・免疫科 6 39 6   4 55
糖尿病代謝科 4 32 4   5 45
消化器内科 14 108 18   21 161
心療内科 2         2
呼吸器内科 8 69 11   12 100
総合外科
(肝・胆・膵外科、胃腸外科
移植・再建・内視鏡外科
乳腺・内分泌外科)
212 159 144   30 545
心臓血管外科 29 75 77   15 196
整形外科   36     16 52
麻酔科   1 5     6
脳神経内科 4 25 4   6 39
脳神経外科 40 35 67   15 157
小児科 75   7 254 74 410
小児外科 39         39
眼 科   7       7
耳鼻咽喉・頭頸部外科   15       15
内部障害リハビリ科 1 9 1   1 12
高度救命救急センター   109       109
周産母子センター       2   2
総合地域医療教育支援部         3 3
小 計 442 784 353 256 220 2,055
(加齢医学研究所)            

腫瘍内科

3 25 4   5 37

呼吸器外科

40 27 24     91

 加齢・老年病科

1 4 5   1 11
小 計 44 56 33 0 6 139
合 計 486 840 386 256 226 2,194

「石巻」石巻市夜間急患センター 「舟丁」仙台市急患センター
「北部」 仙台市北部急患診療所 「休日こども」仙台市夜間休日こども急病診療所
「名取」名取市休日夜間急患センター  

4) 医師確保の支援事業
宮城県における医師と医療機関の受給調整を図ることを目的として、勤務医をリタイアされた医師に、これまでの経験等を再度地域医療に活用していただくため、医師確保支援を希望する医療機関に紹介し支援した。
(紹介医師数)
希望医師 3名 希望病院 3病院 決定者 0名
5) 宮城県の地域医療体制整備のために活動する県内の団体に対する助成
ア.地域医療協議会支援事業
宮城県の保健・医療・福祉の連携等を図るため、宮城県医師会、宮城県歯科医師会、東北大学医学部及び宮城県等で構成されている宮城県地域医療連携委員会が行っている、地域医療に関する総合的な調査研究等の事業活動に対し50万円を助成した。
イ.教育研修環境整備助成
宮城県内の地域医療を担う人材の医学教育・研究・研修等の場である大学法人の教育施設等の環境整備を支援することにより、医学教育、研究及び研修等の発展、向上を図ることを目的として、令和元年10月15日に公募を開始し、期限までに2件の応募があった。令和元年12月19日艮陵医学研究助成選考委員会(理事2名、評議員2名、学識経験者4名で構成)を開催し、1件の助成団体を選考した。
 
助成団体 事 業 名 助 成 額
国立大学法人東北大学 附属図書館医学分館及び医学部臨床講義棟改修に伴う教育研修環境整備事業 8,000万円
6) 講演会等への講師派遣を支援する事業
宮城県における医学・医療研究の発展向上及び医学知識の普及・啓発に寄与するため、宮城県内の市町村、医師会及び公益団体等が一般住民や医療従事者を対象として行う講演会及び研修会等の講師派遣を支援した。
(1) 地域医療機関の診療に従事する医師派件数
診 療 科 等 派遣医療機関 延人員(人) 診 療 科 等 派遣医療機関 延人員(人)
(東北大学病院・医学部) 肢体不自由リハビリ科

仙台医療センター 他

500

循環器内科 一番町健診クリニック 他 2,953 てんかん科 広南病院 他

360

総合感染症科

公立刈田綜合病院 他

300

内部障害学リハビリ科 東北労災病院 他

1,000

腎・高血圧・内分泌科 石巻赤十字病院 他

2,200

高次脳機能障害科

みやぎ県南中核病院 他

400

血液・免疫科 大崎市民病院 他

2,400

放射線治療科 大崎市民病院 他

1,250

糖尿病代謝科 みやぎ県南中核病院 他

2,100

放射線診断科

東北公済病院 他

2,975

消化器内科

丸森町国民健康保険
丸森病院 他

4,600

救急科

石巻赤十字病院 他

490

加齢・老年病科 こだまホスピタル 他

250

総合地域医療教育支援部 気仙沼市立本吉病院 他

236

心療内科 塩釜市立病院 他

528

医学情報学分野 松田病院 他

2

呼吸器内科

気仙沼市立病院 他

3,600

放射線生物学分野 渡辺病院 他

48

腫瘍内科

大崎市民病院 他

1,480

分子生理学分野 南中山内科クリニック

1

総合外科(肝・胆・膵)(胃腸)

大泉記念病院 他

7,000

病態病理学分野

仙台オープン病院 他

4

総合外科 (移植・再建・内視鏡)(乳腺・内分泌外科) 栗原市立栗原中央病院 他

4,000

病理診断学分野

東北医科薬科大学病院 他

300

心臓血管外科

安田病院 他

824

微生物学分野

岩手県立磐井病院

36

整形外科

仙塩利府病院 他

1,679

免疫学分野 坂総合クリニック

60

形成外科

石巻赤十字病院 他

600

運動学分野 おとめがわ病院

1

麻酔科 大崎市民病院 他

2,150

行動医学分野 公立黒川病院 他

168

緩和医療科

岡部医院仙台 他

18

胎児病態学分野

五戸総合病院

1
呼吸器外科 東北労災病院 他 900 細胞治療分野

田尻町スキップセンター

50

婦人科

仙台赤十字病院 他

300

神経化学分野

仙台富沢病院

1

産科 宮城県立こども病院 他

200

医学教育推進センター

登米市立豊里病院 他

100

泌尿器科 南三陸病院 他

1,000

小  計   59,295
脳神経内科 大崎市民病院 他

1,612

     
脳神経外科

仙台医療センター 他

370

(加齢医学研究所)
精神科

仙台市立病院 他

28

腫瘍生物学分野

涌谷町国民健康保険病院 他

2
小児科

仙台赤十字病院 他

2,400

機能画像医学研究分野

古川星陵病院 他

860
遺伝科 真壁病院

100

心臓病電子医学分野

東北医科薬科大学病院 他

250
小児外科

公立刈田綜合病院 他

220

小  計   1.112
皮膚科 気仙沼市立病院 他

1,500

     
眼科

イムス明理会病院 他

3,200

     
耳鼻咽喉・頭頸部外科

石巻市立病院 他

2,800

合  計 60,407

(2) 医師会、市町村及び公益団体等が、一般住民を対象として行う健康教育事業への講師派遣数
診療科等 派遣講師名 研修(講演)会の名称 演 題 件数
総合感染症科 徳田 浩一 他 2019年度 病院清掃受託責任者講習 他 医療法施行規則による「受託責任者」を育成することを目的とした講習 他 4
腎・高血圧・内分泌科 宮崎 真理子 第11回元気!健康!フェアinとうほく それいけ腎臓〜知ってほしい、誰でもできる健康チェック法〜 1
血液・免疫科 藤井 博司 他 膠原病友の会宮城支部医療講演会 他 膠原病と肺疾患について 他 6
糖尿病代謝科 穂坂 真一郎 他 糖尿病教室 他 糖尿病治療(注射治療について) 他 4
消化器内科 小池 智幸 他 NEXTSURG第12回市民公開講座 他 食道がんの予防と内視鏡治療 他 3
加齢・老年病科 荒井 啓行 第11回元気!健康!フェアinとうほく 他 今日から始めよう!認知症予防 他 2
心療内科 福土 審 他 明治青年大学講演会 他 ストレスが生む腸の不調 他 2
呼吸器内科 杉浦 久敏 他 東北大学病院 つながる健康講座inしろいし「肺の病気を知ろう」 他 喘息を知る 他 6
腫瘍内科 石岡 千加史 他 がんーあなたの健康と医療との関わりー 他 がんのこれからを知る 他 4
総合外科(胃腸) 武者 宏昭 NPO法人キャンサーネットジャパンの市民公開講座 胃がんの手術について 1
総合外科(移植・再建・内視鏡) 亀井 尚 他 NEXTSURG第12回市民公開講座 他 ここまで進んだ食道がんの手術治療と成績 他 3
総合外科(乳腺・内分泌) 石田 孝宣 他 栗原市市民講演会 他 上手に使おう乳がん検診〜乳がんの正しい知識と予防について〜 他 4
整形外科 井樋 栄二 第11回元気!健康!フェアinとうほく ロコモと骨粗しょう症 1
緩和医療科 井上 彰 仙台ターミナルケアを考える会
第144回「生と死」のセミナー
がん治療が激変する時代のターミナルケアを考える 1
呼吸器外科 平間 崇 伊勢原肺移植セミナー 肺移植の術前・術後管理の実際 1
婦人科 重田 昌吾 カトレアの森 茶話会 ゲノム医療と個別化医療 1
産科 倉片 三千代 マタニティひろば ハロー!あかちゃん これから出産するあなたへ 1
脳神経外科 冨永 悌二 福島県建設業協会県南支部合同安全性研修会 すこやか脳をめざして 1
神経外科先端治療開発学分野 新妻 邦泰 他 つながる健康講座in石巻 他 脳卒中後の再生医療 他 2
精神科 富田 博秋 メンタルヘルス研修 他 七ヶ浜町役場職員向けメンタルヘルス研修会 他 2
小児外科 仁尾 正記 他 第7回小児難病フォーラムin仙台 他 胆道閉鎖症診療の現状と課題 他 2
皮膚科 相場 節也 他 仙台乾癬市民公開講座 乾癬ってなに? 他 2
眼科 中澤 徹 他 第11回元気!健康!フェアinとうほく 他 緑内障になりやすい人 他 4
耳鼻咽喉・頭頸部外科 香取 幸夫 他 介護の日市民講座 他 高齢者の嚥下障害 他 5
肢体不自由リハビリ科 古澤 義人 東北大学病院リンパ浮腫セミナー リンパ浮腫のリハビリテーション 1
内部障害リハビリ科 上月 正博 他 第11回元気!健康!フェアinとうほく 他 医療の常識が大逆転!腎臓病はリハビリでよくなる 他 10
高次脳機能障害科 鈴木 匡子 他 第11回元気!健康!フェアinとうほく 他 治る認知症を見逃さない 他 5
放射線治療科 神宮 啓一 NEXTSURG第12回市民公開講座 食道がんを知ろう 1
救急科 藤田 基生 市民公開シンポジウム 人為災害に対する備え 1
総合地域医療教育支援部 田中 淳一 他 養護教諭セミナー 2019in仙台〈秋〉 他 保健室での危険な風邪の見極めと気管支喘息の対応 他 5
運動学分野 永富 良一 他 仙台卸商健康保険組合 2020健康セミナー 他 健康寿命を延ばすための未病対策 他 10
行動医学分野 福土 審 他 日本学術振興会班会議 他 ストレスと心身相関の法則を探る 他 2
公衆衛生学分野 辻 一郎 他 若林区被災者健康審査事業市民向け講演会 他 今“つながり”を考える 他 5
応用脳科学研究分野 川島 隆太 他 第31回日本老年学会総会 他 スマートエイジングと健康長寿 他 4
機能画像医学研究分野 瀧 靖之 他 第11回元気!健康!フェアinとうほく 他 見たい、知りたい、体験したい〜好奇心で脳を喜ばせるコツ 他 23
心臓病電子医学分野 山家 智之 東北大学祭 人工臓器の基礎と臨床 1
合計       131

(3) 医師会、市町村及び公益団体等が、医療従事者を対象として行う研修会への講師派遣数
診療科等 派遣講師名 研修(講演)会の名称 演 題 件数
循環器内科 坂田 泰彦 他 東北大学病院循環器生涯教育講座 他 超高齢社会における心不全診療:左室駆出率の保たれた心不全(HFpEF)を中心に 他 10
総合感染症科 青柳 哲史 他 宮城県医師会夏期医学講座 他 感染症に関する話題 他 29
腎・高血圧・内分泌科 宮崎 真理子 他 特定健診・特定保健指導実践者育成員会 他 メタボリックシンドロームからの生活習慣病重症化はなぜ問題なのか 他 4
血液・免疫科 白井 剛志 他 栗原市医師会講演会 他 日常診療で原因不明の関節痛/発熱患者を診たときに 他 7
糖尿病代謝科 片桐 秀樹 他 第30回日本医学会総会2019中部 他 老化やその制御と臓器間ネットワーク 他 31
消化器内科 嘉数 英二 他 塩釜医師会生涯研修会 他 非アルコール性脂肪性肝疾患・肝炎の病態と最近の話題 他 80
加齢・老年病科 荒井 啓行 他 認知症とKampoセミナーin松山 他 認知症高齢者への薬物治療とその留意点ー超高齢社会における漢方医学の役割ー 他 3
心療内科 福土 審 他 柴田郡医師会生涯教育講演会 他 腸管の恒常性を守る慢性便秘治療 他 5
呼吸器内科 杉浦 久敏 他 亘理郡医師会学術講演会 他 COPDにおける診断と治療 他 6
腫瘍内科 石岡 千加史 他 がんゲノム医療従事者養成研修会 他 がんゲノム医療の概要 他 26
総合外科(移植・再建・内視鏡) 亀井 尚 他 宮城県医師会夏期医学講座 他 食道疾患に対する外科治療の進歩 他 3
総合外科(乳腺・内分泌) 石田 孝宣 他 塩釜市医師会セミナー 他 画像からみた乳癌診療〜マンモグラフィ検診の現状と今後に向けて〜 他 22
整形外科 井樋 栄二 他 整形外科疾患を考える 他 肩関節の最近の話題 他 23
形成外科 館 正弘 他 公益社団法人日本看護協会 他 創傷の管理の基本・創傷の管理と実際 5
麻酔科 山内 正憲 宮城県立がんセンター研修会 他 痛みの診察 他 2
呼吸器外科 桜田 晃 呼吸器内視鏡学会東北支部ハンズオンセミナー 硬性鏡について 1
婦人科 伊藤 潔 他 2020年度がん検診事業 説明会並び がん予防研修会 他 子宮がん-世界、日本、宮城県の動向- 他 5
産科 黒澤 靖大 他 助産実践能力強化研修 他 妊娠と出血 他 3
脳神経内科 長谷川 隆文 石巻地域のパーキンソン病ケアを考える会 かかりつけ医も知っておきたいパーキンソン病診療のポイント 1
脳神経外科 冨永 悌二 第8回宮城県地域医療学会 東北大学病院の現状とこれから 1
神経外科先端治療開発学分野 新妻 邦泰 岩手県立病院医学会 Muse細胞を用いた脳梗塞に対する再生医療 1
精神科 菊地 紗耶 他 宮城県助産師会通常総会 他 虐待予防の為に私たちができること 他 11
皮膚科 水芦 政人 検体採取に関する厚生労働省指定講習会 微生物学的検査等における検体採取に必要な知識・技能・態度 1
眼科 中澤 徹 他 令和元年度第3回宮城県薬剤師会・分業対策研修会 他 わかりやすい緑内障講座 他 2
耳鼻咽喉・頭頸部外科 香取 幸夫 仙台市介護者研修会 誤嚥を防ぐ食事指導 1
肢体不自由リハビリ科 出江 紳一 コーチング実習研修会 他 患者中心医療におけるコーチングの活用 他 2
てんかん科 中里 信和 他 気仙沼医師会学術講演会 他 てんかんと遠隔医療〜新時代の幕開け〜 他 4
内部障害リハビリ科 上月 正博 他 第15回腎臓病フォーラム 他 腎臓リハビリテーションの実際と効果 他 52
高次脳機能障害科 鈴木 匡子 他 大崎市民病院認知症医療講演会 他 認知症の原因と症状 他 6
放射線治療科 神宮 啓一 JSMO教育セミナー 放射線治療の実際 1
救急科 久志本 成樹 他 日本医師会認定産業医制度研修会 他 産業現場で遭遇するアナフィラキシーとその対応について 他 2
総合地域医療教育支援部 石井 正 他 2019年度災害保健医療コーディネーションセミナー 他 災害時の保健医療コーディネートの計画と実際:二次医療圏(市) 他 36
分子生理学分野 酒井 寿郎 仙台市内科医会秋季総会・講演会 生活習慣病の解明、ゲノムからエピゲノムへ 1
病態病理学分野 古川 徹 北信オンコロジーセミナー 膵腫瘍のゲノム解析とゲノム医療 1
微生物学分野 押谷 仁 他 仙台市医師会/獣医師会勉強会 他 日本の新興感染症への危機管理の現状と課題 他 4
運動学分野 永富 良一 第56回全国国立大学病院手術部会議 オリンピック・パラリンピックを支えるスポーツ医学 1
行動医学分野 福土 審 他 宮城県痛みを考える会 他 痛みの可視化ー痛みの客観的評価はどこまで可能か 他 2
公衆衛生学分野 辻 一郎 他 令和元年度宮城県公衆衛生協会研修会 他 知らず知らずに健康になれる社会とは 他 13
医療管理学分野 藤森 研司 他 2019年度認定看護管理者教育課程ファーストレベル 他 ヘルスケアシステム論 他 3
細胞治療学分野 阿部 俊明 宮城県眼科医会 薬物治療の基礎研究から臨床へ 1
病態分子薬学分野 眞野 成康 他 令和元年度第2回中小病診療養委員会研修会他 医薬品安全管理における薬剤師の役割 他 6
医学教育推進センター 加賀谷 豊 艮陵協議会 臨床研修指導医講習会 東北大学 クリニカル・スキルスラボの活動の御紹介 1
応用脳科学研究分野 川島 隆太 第71回北日本小児学会 他 スマホが子どもの脳発達に与える影響 他 2
機能画像医学研究分野 瀧 靖之 他 第8回沖縄糖尿病最新治療コングレス 他 大規模脳画像データベースから見る脳の発達と加齢 他 3
心臓病電子医学 山家 智之 リレーフォーライフジャパン 舌がんの患者でも食事を楽しみたい 1
合計       425
 
前のページへ 項目のTOPへ戻る 次のページへ

ページトップへ戻る
copylight(c)GONRYO All right reserved.